DLsite/comipoさんから新連載として「緑の歌姫」という漫画の配信が始まりました。
配信ページはこちら https://www.dlsite.com/comic/work/=/product_id/BJ01176154.html
一応、サイトにもページをつくりました。http://www.salyut.net/artworks/manga6.htm
1話試し読みはこちら
よろしくお願い致します。



どんなお話かというと…自分でも言語化きついのですが(…)
家族を失った少女のもとにサポートにやってきたアンドロイド、その関係の話…みたいな感じでしょうか(SFじゃないですけども)3枚めの画像のような世界観になります。
このお話の原型を作ったのは私が学生の時とかだったので、もう何年前になるねん、というところで。それを何度がブラッシュアップして作ったのが今回の「緑の歌姫」になります。今回の形になったのももう2年くらい前だったかな…。今公開されている1話ももう一年前の原稿でだいぶ恥ずかしいですね。
少女と母親の死別という設定は随分前から決まっていたことなのですが、ネームが出来た頃にお母ちゃんが亡くなったので、自分がこんなネーム描いたから、と考えたことは何度もあります。
話がそれてしまった。まとめページにもありますが、月2回更新で1話進む感じなので、月刊連載に近い形での連載になります。恐らく連載が進めば数話まとめたものもリリースされると思いますのでよろしくお願い致します。
以下いろいろ反省など…
この世界観自体も相当昔から考えていたもので、なんでこんな世界観を考えていたかというと、自分が描きたいテーマを全部描けるような舞台をひとつ作っておこう、と思っていたからなのでした。で、このサイトに載せてる創作絵は昨今のものを除けば、ほぼほぼ、その世界観を意識したものになっています。まあ漫画にするにはもう描かないな…っていうのがほとんどではありますが。衣装デザインが似てるのはそういう理由がありました。ここで一生遊ぶか…そういう感じです。植物が中心なのは、私が単純にヒエラルキーの頂点が植物だと思っているから。
「オグナンジェ」も同じ世界感の漫画ですが、ここはちょっと特殊な場所の話です。
漫画営業を結構していたのですが、その最中で今の担当さんに声をかけていただいて、持ち込んだ上記の企画を話しあって描かせていただくこととなりました。正直、ページ数に合わせてエピソードを決まったぶん描く、というのをやったことがなくはじめの方はすごく悪戦苦闘してました。ここのシーンあと1枚あったら…とか色々思ったりしつつ、最低限に情報を絞るみたいな私が一番苦手な能力が試されていたりして、苦労のあとが見えるかもしれません。漫画…漫画むずかしい…と何度も思ったし今も思ってる!画面の処理もこんなに長く描いてて今も悩むもんなんだなあとか。力不足は日々感じています。
あとこの漫画には成熟した精神の持ち主があまり出てこないために、ストレスになる人もいるかもしれません(私も全く成熟していないし)
一生懸命はやっておりますので、よろしければお付き合い下さい。