新しいモノクロ絵を1枚追加しました。
これは「おやじとむすめ展」でご来場ありがとうカードというのを作りまして、それ用に描いた絵です。趣味が如実に出ててニッチやなと思ったけど仕方ない。
もらって下さった方ありがとうございました。
オフライン更新しました。
間近に迫ったゼノサーガwebオンリーなのですが、普通に本を落としたので(めちゃくちゃ早くからやってたんですが、見積もりが甘かった…)アクリルキーホルダーを頒布したいと思ってます。間に合ったらネットプリントもやりたいな〜と。
本は今年中に作ってイベント出たいな…と思ってますけども、どうなることやら。
展示会ありがとうございました!
「おやじとむすめ展/和の灯り展」、無事に終了しました。お越しいただいた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました!
在廊どうしようか〜と思ってたのですが、お父ちゃんがずっと大阪に留まる!というので一緒についていき、仕事しながら、ギャラリーを覗き見たりしていました。お父ちゃんや私の知り合いとか、ステンドグラスのチヨさんのお知り合いとか…だけではなく、ちょっと覗いてみた感じの方も結構いらっしゃいました。お父ちゃんの絵を見てもらったらいいなと思っていたのですが、自分の絵も結構じっくり見ていただいて、その様子はやはり嬉しいものでした。私の絵はインターネットで見れるのでどうだろうかと思ったのですが、やって良かったです。線を引くことが、私にとっては絵を描くうえで結構楽しいことなんです。なので、線を見てもらったのはとても嬉しかったなと。遠方から来て下さった方もいらっしゃって…。来て下さった皆さんに楽しんでもらってたなら嬉しいですね。
あと差し入れをいただいたりしました。ありがとうございました。美味え!と言いながら日々いただいています。
以下、会場の様子です。
展示会のお知らせ
展示会のお知らせです。
うちのお父ちゃんと展示会をします!そのタイトルも直球で「おやじとむすめ展」です。
「おやじとむすめ展」
期間:2月2日(木)〜2月7日(火)(会期中無休)
時間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
場所:ギャラリー香 2F(入口左エレベーターで2階へ)
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-7
大阪・なんばの松竹座前にあります。

同時開催で「和の灯り展」というお父ちゃんのご友人の展示会もします!こちらはステンドグラスのランプの展示です。とっても素敵な作品を写真で拝見しました。生はまだなので私も開催日が楽しみです。
うちのお父ちゃんが全日在廊してると思いますが、私も大阪にいるので立て込んでなければ在廊しています。(土日はいます!)
父ちゃんは絵を描くのが好きで、父ちゃんの実家で作品をいくつか見たことがありますが、幼心にめちゃくちゃうめ〜〜〜〜となったのを覚えています。
今回は仕事を辞めてからぼちぼち描いていたものを10点くらい?展示します。私はペン画をメインに漫画の原稿と、もしかしたらカラーの絵も置くかも?いずれもこのサイトで見れるものばかりなのですが、生の線を見てもらえたら嬉しいです。
近郊の方はふらっと立ち寄っていただければと思います!
DMも発行しています。ご希望の方はこちらのフォームよりご連絡下さい。
https://www.salyut.net/tenji/index.htm
行けへんけど記念に貰ろとこか!でも全然構いません。
あとDMは
兵庫・三宮のkiitoさん
大阪・梅田の阪急三番街カワチさん、トゥールズさん
大阪・中之島のキヤノンギャラリーさん
大阪・北堀江のART HOUSEさん
にも置かせていただいております!
そんな感じで本年もどうぞよろしくおねがいします!!
2022振り返り
ぎりぎりですが今年の振り返りです。
今年はお母ちゃんのことがあったので、何かそれが中心だったかなという一年でした。まあ、毎日を過ごしていくことに変わりはないのですけれども…。画像を用意できなかったのは、ずっと漫画の作業をやっていて、どうにも時間が作れなかった所為です。なので、ゼノ本も発行が延期になります。描き始めてるんで、その内出すとは思うのですが、またその辺りは改めてお知らせできたら。
去年もだけど今年もまあまあメンタルが乱気流ではありました。これはまあ仕方ないかなと思う。今はマシになったかな…。
父ちゃんとはよく飲みに出かけました。父ちゃんとはもう二人きりですから、楽しく過ごしたいなと思います。
来年もよろしくお願いします。
もう10月
クリスタと向き合うとか言ってた7月からかなり経ってしまって、今また鉛筆でらくがきをしてて楽しいな〜とハイになっており、またクリスタと向き合うみたいな繰り返しをするんだろうなという気がしています。なんのためにクリスタと向き合うのか目的を明確にしないといけない。
色々とお知らせがあったのに漏れていました。私がうっかりしており、今年の参院選で再び企画された「投票の帰りみち」に参加している旨をお知らせし忘れていました。ちなみに前回の衆院選の私の原稿はこちらです。
https://twitter.com/timeaftervote/status/1532689641283133440
とにかく投票というのはむかつくものです。私の場合はそういうフラストレーションを込めたものになりがちです。
今年の冊子も大変な読み応えだったのに宣伝できずに…かなしい…おばかさん…となっております。
もうひとつお知らせ。これはまだ間に合う。tukasaさん企画のゼノサーガのwebオンリーを共同主催としてお手伝いしています。
ゼノサーガ Webオンリー【こちらA.D.20xx年より】
→イベントページ
→twitter
良ければフォローをお願いいます。
tukasaさんといえば、キノエツカサさんのことで、私のサイトを随分前から見ている方には通じるんじゃないか。ゼノサーガで素晴らしい御本の数々を生み出していたたくさんの作家さん達のうちのお一人…で、20年経ったからこそ作れる何かもあるんじゃないかということになったわけです。新刊頑張りたいんですが、どうも時間を取るのが下手で落とすかもしれません。もうネームも終わっていて、今は下描きをしています。ユーリエフ視点で進む私の個人的なU.R.T.V.妄想の記録本というのをやってみようと思っています。

Puzzle Ringというラフ本のシリーズの延長戦だと思って描いていますが…落とすかも…笑
まあ、落としてもそのうち出せたら。一応オフラインも更新しておきました。
宜しくお願い致します。
絵更新
絵をまとめて更新しました。
創作絵(カラー)が2枚と
ファンアートの刀に16枚です。
最近、ようやく重い腰を上げてCLIP STUDIOと向き合うことにしたので練習に刀の絵描いたりしてました。ペン画に合う塗り方探したいけど難しい。塗りはPhotoshopよりは大分塗りやすいかな。アナログとは違うのでそこがちょっと、言うこときかないなあという感じで大変です。色の選択は全く不得手で悩みます。
となりのあなたagain

昨年描いた漫画「となりのあなた」がコミックブリッジの月例賞で銅賞をいただきました。ありがとうございます。また色んな方に読んでいただけたら嬉しいなあと思います。投稿にあたって加筆修正していますので、良かったら覗いてやって下さい。
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01203172010000_68/
サムネイルとか、添える文章とか考えていただけてありがたいなあ。これはひとつの批評だなあという気持ちで眺めていました。自分の漫画の人物に言うのもなんですが、これからの人生が冒険のようにわくわくとしたものであってほしいなあと思います。
今回、わかりやすくするために男子をネクタイに変えたんですが、ジェンダーレス制服かかげておいて、そこでツメの甘さを発揮するであろうか?とちょっと思ったりもしつつではあります。でもそこでツメの甘さを発揮する学校…ありそうだな…というのもあります。男性的記号、女性的記号、難しいなあ。丘谷は男性的記号のものの方が落ち着くというか、自分に合ってる感じ。自己表現というべきか。本原にとって女性的記号は自己表現というよりは、自分の身体に相応しいものであってほしいというか、もうちょっと切実なものになります。女性であることの証明というべきか。そういうふうに考えていました。だからジェンダーレスでは駄目というか…。自分の想像力が、もし自分が…というところから抜け出せないな…。
これはどうでもいいんですが作中の呪文は入れ替わりという意味のラテン語をアナグラムして短くしたものだったと思います(ぼんやり)小学生向け雑誌の編集者がうんうん唸って、効果ありそうでなんかそれっぽいやつ…という感じに考えて決めたという設定。
さらにどうでもいいかもですが、私は社会的抑圧からくるジェンダーロールみたいなのめちゃくちゃ大嫌いなんですけど自己表現としてのジェンダーレスはしたい人がすればええんじゃなかろうかという立場です。とはいえ女性的記号も男性的記号も社会が作ってるんじゃないか?といったらそうなんだけど、説明がむずい。まあ選択肢は色々あって、色々選択できれば最高だね〜みたいな。そんな感じでしょうか。
お母ちゃんのこと
母のこと書こうと思って中々書く気になれず、今もどうにも微妙な感じですが、やっぱり書いておかないでこのままブログを更新していくとかは、何か想像できなかったので書いておこうと思います。
今年の二月に母が亡くなりました。
お母ちゃんの誕生日の前日夜に病院に呼び出されて、誕生日は生きて、翌日の朝に亡くなりました。
大好きすぎたので亡くなったことに関して結構じぶんの中では有耶無耶にしておきたい感じはあるな。
去年の1月に腰の圧迫骨折をして、わ〜年だねえなんて言ってたら、数日だったか後に、急性リンパ性白血病だと診断されてしまい、抗がん剤治療のため入退院を繰り返して…寛解状態になって、治療の工程も終わった、退院だ〜!って去年の11月に家に帰ってきてたんですけど、なんだか調子が悪くなってきちゃって。1月の下旬にはまた入院してそのまま。入院の日に見送り行けなかった。それから数日のうちに脳梗塞を起こしました。小さいやつだから…でも少しだけふわふわ〜てしてたかな。お父ちゃんは毎日お見舞いに行ってて、私も行けるだけ行ったな。けど寝てたりして話あんまできんくて、危篤の時に意思疎通は少しできた。それでお別れになってしまった。
白血球が少なかったことが災いして、悪さしないはずのウイルスが悪さをしたのが一応亡くなった原因です。こまかいことはわからない。
後悔をたくさん見つけようとしてしまう。帰ってきてほしくて…。例えばセカンドオピニオンをつけたら良かったんじゃ…(これは通院してたときも思ってたから言えば良かった)退院後の定期検診で先生に色々伝えたら…入院中のリハビリもっと強く言っておけば…ウイルスが悪さすることを知ってる先生に会わせていたら…
あと写真をもっと一緒に撮ったら良かった。2020年なんて写真が一枚もなくて悲しい。動画撮っておけば良かった。動画なんてスマホで手軽に撮れるんだから。
生まれてから今まで自分は実家暮らしなので、ずっと一緒にいて、迷惑やまほどかけた。心配させまくったことも沢山ある。もっとお母ちゃんが見たかった私の生き方があったかもしれないけど、全然できてなかったし…楽しかった時間も山のようにあるけど、後悔を掘り下げてしまう。そうしてたら退院できた〜家さいこ〜って帰ってきてくれるんじゃないか。
私のしょうもないオタクの話聞いてくれたし漫画は読んでくれるし薦めた本は好きじゃなくても全部読んでくれるし感想もくれるし、良い友だちでもあった。
お母ちゃんは映画大好きで、よく映画館のチラシ置き場とかチェックしてました。ファンタビの新作みたい〜って言ってたけど、家帰ってきた頃には筋力がなくなって、一人で歩けなくなってた。色々お世話するのが幸せだった。ちゃんと役に立ててる気がして。助けてほしい時とか遠慮しないタイプの人だったから、なんでもさせてもらいますよって気持ちでいた。歩けるようになったら、お父ちゃんと毎日散歩とかして、旅行も行って、美味しいお店も一緒に行きたかったし、映画も行きたかったし…色々尽きないな。
なんというか当たり前におばあちゃんくらい生きるのだと思ってた。90とかまで。お母ちゃんはめちゃくちゃ健康だったから。
こんなにショックなことがあったのに生きてて生活が続いていくんだから人生は残酷なものだなと思ったりもしています。
父ちゃんと頑張って生きていこ〜って言っています。父は母のことは本当に大好きだったからショックも大きいと思うので支えてあげられたらと思う。
チラ裏てやつだけど何か書いておきたくて…両親のこと死ぬまで大好き。死んでも大好き。いつか再会できますように。
絵更新
絵の更新をまとめて行いました。
創作絵 カラー1枚(寅年の絵です…今頃描いた…)/モノクロ1枚
ファンアート 刀剣乱舞8枚、漫画も2枚
コミッション 2枚
よろしく見てあげて下さいな。
毎年のことですが一応、年賀絵の投げ銭企画もやっております。
https://salyut.booth.pm/items/3612959
コミッションは条件を少し変えました。今までファンアートも受けてたんですけど以降は受けません。というのも明らかに知ってる作品と知らない作品の温度差があるのと、資料の都合などで。ご了承いただければ。
今月は何があったかなーすでに色々あった…初詣は行けてない。健康祈願とかに行きたい。創作をゆっくり続けている。ゆっくりすぎて心配になったりもする。時間の使い方が今もよくわからない。自分の人生の面倒をみないといけないのがたまに苦痛になる。手帳に短いけど日記をつけ始めた。読みたい本が溜まっている。無心でらくがきしたい。創作絵も手をつけたい。見たい映画が溜まっている。見たいドラマもアニメも溜まってる。絵を描いてないとストレス耐性が減る(大きな発見)
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
元気に一年をお過ごし下さい。
2021振り返り
更新する絵もあるんですが取り急ぎ今年の振り返りです。

テンプレートお借りしてます。
今年は漫画の作業を結構やってたはずなんですが、完成原稿が「となりのあなた」くらいだったので描いた感じはあんまりしないですね。コミッションたくさん描いたな(ありがとうございます)
今年の頭から家の中の環境が結構変わってしまって…なんか去年もそんなこと言ってたような気がしないでもないんですが、メンタルもまあまあ乱気流な感じでした。来年も心配事は尽きませんけれど…。そういえば推しCPの〆漫画を描く…と言って二年経った気がする。いやなんていうかデジャヴすぎますね…あと下書き100枚くらいあるんだけど…まあ、気長にやっていきたいと思います。なので待っている人が万が一いたとしたら気長にお待ち下さい。自CPについては本当に自己満足だからなあ。
とかなんですが刀剣乱舞のおかげで生きれた気もする。楽しいことを投下していただけるので…ミュージカル刀剣乱舞は推しが出てから結構熱心にハマっている気がするな。心覚もパライソも良かったし。内容的には心覚が好きですが、趣味でいうとパライソの殺伐が大変好き。言いたいこともあるけれど(脚本の人やさしいな…みたいな話)あとは京都の都結びも行きました。友達と忘年会のようなものも出来た。東京で演劇見たりもしました。コロナが少し落ち着いていたので今がチャンスとばかりに外に出たりしてました。早く処方薬が出来て、ただの風邪になってほしいですね。
印象深い出来事は選挙かな。投票の帰りみちは良い企画だった。投票率は散々でしたけど(こないだより微増らしいが、それでも低いことに変わりないなと私は思う。もっと上げないと民主主義とはいえないと思うし)頭抱えるようなことは毎年のようにあるけど今年もやっぱりひどかったですね。
今年は結構、自分では先のために色々動いていたと思うんですが、結果が出てないと不安でなりませんな。何度か降りたくなったりもしましたが、まあ来年も頑張ります。