「となりのあなた」冊子版

「となりのあなた」冊子ですが、コミックブリッジの月例賞版を冊子にするつもり…だったんです。けど冒頭の2枚がどうしても要らない気がして外しました。タイのデザインも修正しようかと思ったのですが、例えばタイも選択性だったら本原はリボンの方にはしないかもしれないな…と考えて、修正はやめました。丘谷はもしかしたらネクタイを選んだかも…と考えて、悶々と悩んでたら入稿時期が迫っててそのままになっちゃいました。ネクタイ結べないだろうから、これで良かったのかも。
そして「となりのあなた」で改めて思い出したことがあって、

このシーンの丘谷のセリフは、ネーム書くときもかなり悩んだ部分だったり(胸がどう…とか男っぽい…とか)男性への偏見が入ってるんで。まあ乳の大きさは男の子だけの問題じゃなく、女の子の中でもありますけどね。とはいえ、グラマラスな身体への憧れ…みたいな価値観って今も子どもたちの中にあったりするのだろうか…?と思ったりはしました。でも丘谷が男っぽい自分を気に入ってるのも確かだしな…とか。
とにかくこれに関しては作中でツッコむシーンがないので、やっぱりオミットしてしまっても良かったのかも。いやいや、中学生男子の胸ウケみたいなのは悲しいけど現実としてあるでしょ、というのもある…。自分としては丘谷が男っぽいことに対し劣等感を感じてるみたいに読めないようにしたつもりですけど、わかんないなこれは…読む人によるよね。
この現実と理想のバランスを作中でどうしたらいいのかってめちゃめちゃ悩みますね。現実的な描写を考えた時にマイナスな描写を避けるのか、取り上げてアップデートを目指すのか…マイナスを避けていたら現実と乖離した作品になって、フィクションとして消化されるだけになりそうで、それはそれでなんか怖いな!とかはあるかもしれない。でも理想を描くことで変わる現実もあるだろうから…

とまあこういうことを悶々と考えていたのでしたが、描ける技術がないことに気づいてしまって軽く落ち込んで終わったのでした。

COMITIA145ありがとうございました!

9/3から随分経ってしまいましたが、COMITIA145ありがとうございました!来てくれた方…いない気がするんですが 笑、楽しく過ごせました。

設営はこんな感じで
コミティアはオグナンジェ発行以来なんで、6年ぶりくらいですね…そもそもイベント参加自体がマジで一体、いつぶりなんだろう?4年ぶりくらいかな。ともかく知名度がないのでどうやったら見てもらえるんだろかと思って、声掛けとかしたりしてました。ちょっとレイアウトは変えた方がいいかもなー。次は10/22の関西コミティア出るんで、修正しないと…関西の方よろしくお願いします。京都でやるんですね。またスペース出たらお知らせします。

で、「となりのあなた」冊子版の通販を始めておりますので、ご入用の方がもしいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
https://salyut.booth.pm/items/5075574

あとは配信用の連載漫画を描いてる最中なんで、配信始まったらお知らせします。
SNSでのお知らせが一番はやいと思うんでリンク並べておきます。
X(かつてtwitterだったもの)
misskey
bluesky


オフライン更新

急に思い立って「となりのあなた」の紙版を発行することにしたので、9月のコミティアに出ます。

スペースは
東4ホール/D45b
良かったら遊びにいらして下さい。
ちょっと頒布価格がいつもより高くなってしまって(部数の都合です)申し訳ない。誰かに手に取ってもらえたら嬉しいけども…!

コミティアは「オグナンジェ」発行以来なんでもう6年ぶりくらいになってしまった…。本当は定期で「オグナンジェ」を頒布しようと思ってたのですけど、なかなか都合がつかなかったのでした。

「オグナンジェ」450円ですが、釣り銭のことを考えて400円にさせていただきます。ご了承下さいませ!

あとはハロウィンの原画を持っていくかもしれない。
目新しさがないのが申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

更新

新しいモノクロ絵を1枚追加しました。
これは「おやじとむすめ展」でご来場ありがとうカードというのを作りまして、それ用に描いた絵です。趣味が如実に出ててニッチやなと思ったけど仕方ない。
もらって下さった方ありがとうございました。

オフライン更新しました。
間近に迫ったゼノサーガwebオンリーなのですが、普通に本を落としたので(めちゃくちゃ早くからやってたんですが、見積もりが甘かった…)アクリルキーホルダーを頒布したいと思ってます。間に合ったらネットプリントもやりたいな〜と。
本は今年中に作ってイベント出たいな…と思ってますけども、どうなることやら。

展示会ありがとうございました!

「おやじとむすめ展/和の灯り展」、無事に終了しました。お越しいただいた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました!
在廊どうしようか〜と思ってたのですが、お父ちゃんがずっと大阪に留まる!というので一緒についていき、仕事しながら、ギャラリーを覗き見たりしていました。お父ちゃんや私の知り合いとか、ステンドグラスのチヨさんのお知り合いとか…だけではなく、ちょっと覗いてみた感じの方も結構いらっしゃいました。お父ちゃんの絵を見てもらったらいいなと思っていたのですが、自分の絵も結構じっくり見ていただいて、その様子はやはり嬉しいものでした。私の絵はインターネットで見れるのでどうだろうかと思ったのですが、やって良かったです。線を引くことが、私にとっては絵を描くうえで結構楽しいことなんです。なので、線を見てもらったのはとても嬉しかったなと。遠方から来て下さった方もいらっしゃって…。来て下さった皆さんに楽しんでもらってたなら嬉しいですね。
あと差し入れをいただいたりしました。ありがとうございました。美味え!と言いながら日々いただいています。

以下、会場の様子です。

続きを読む 展示会ありがとうございました!

展示会のお知らせ

展示会のお知らせです。
うちのお父ちゃんと展示会をします!そのタイトルも直球で「おやじとむすめ展」です。

「おやじとむすめ展」
期間:2月2日(木)〜2月7日(火)(会期中無休)
時間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
場所:ギャラリー香 2F(入口左エレベーターで2階へ)
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-7
大阪・なんばの松竹座前にあります。

同時開催で「和の灯り展」というお父ちゃんのご友人の展示会もします!こちらはステンドグラスのランプの展示です。とっても素敵な作品を写真で拝見しました。生はまだなので私も開催日が楽しみです。

お父ちゃんの絵です。

うちのお父ちゃんが全日在廊してると思いますが、私も大阪にいるので立て込んでなければ在廊しています。(土日はいます!)

父ちゃんは絵を描くのが好きで、父ちゃんの実家で作品をいくつか見たことがありますが、幼心にめちゃくちゃうめ〜〜〜〜となったのを覚えています。
今回は仕事を辞めてからぼちぼち描いていたものを10点くらい?展示します。私はペン画をメインに漫画の原稿と、もしかしたらカラーの絵も置くかも?いずれもこのサイトで見れるものばかりなのですが、生の線を見てもらえたら嬉しいです。
近郊の方はふらっと立ち寄っていただければと思います!

DMも発行しています。ご希望の方はこちらのフォームよりご連絡下さい。
https://www.salyut.net/tenji/index.htm
行けへんけど記念に貰ろとこか!でも全然構いません。

あとDMは
兵庫・三宮のkiitoさん
大阪・梅田の阪急三番街カワチさん、トゥールズさん
大阪・中之島のキヤノンギャラリーさん
大阪・北堀江のART HOUSEさん
にも置かせていただいております!

そんな感じで本年もどうぞよろしくおねがいします!!

2022振り返り

ぎりぎりですが今年の振り返りです。
今年はお母ちゃんのことがあったので、何かそれが中心だったかなという一年でした。まあ、毎日を過ごしていくことに変わりはないのですけれども…。画像を用意できなかったのは、ずっと漫画の作業をやっていて、どうにも時間が作れなかった所為です。なので、ゼノ本も発行が延期になります。描き始めてるんで、その内出すとは思うのですが、またその辺りは改めてお知らせできたら。
去年もだけど今年もまあまあメンタルが乱気流ではありました。これはまあ仕方ないかなと思う。今はマシになったかな…。
父ちゃんとはよく飲みに出かけました。父ちゃんとはもう二人きりですから、楽しく過ごしたいなと思います。

来年もよろしくお願いします。

もう10月

クリスタと向き合うとか言ってた7月からかなり経ってしまって、今また鉛筆でらくがきをしてて楽しいな〜とハイになっており、またクリスタと向き合うみたいな繰り返しをするんだろうなという気がしています。なんのためにクリスタと向き合うのか目的を明確にしないといけない。
色々とお知らせがあったのに漏れていました。私がうっかりしており、今年の参院選で再び企画された「投票の帰りみち」に参加している旨をお知らせし忘れていました。ちなみに前回の衆院選の私の原稿はこちらです。
https://twitter.com/timeaftervote/status/1532689641283133440
とにかく投票というのはむかつくものです。私の場合はそういうフラストレーションを込めたものになりがちです。
今年の冊子も大変な読み応えだったのに宣伝できずに…かなしい…おばかさん…となっております。

もうひとつお知らせ。これはまだ間に合う。tukasaさん企画のゼノサーガのwebオンリーを共同主催としてお手伝いしています。
ゼノサーガ Webオンリー【こちらA.D.20xx年より】
イベントページ
twitter
良ければフォローをお願いいます。
tukasaさんといえば、キノエツカサさんのことで、私のサイトを随分前から見ている方には通じるんじゃないか。ゼノサーガで素晴らしい御本の数々を生み出していたたくさんの作家さん達のうちのお一人…で、20年経ったからこそ作れる何かもあるんじゃないかということになったわけです。新刊頑張りたいんですが、どうも時間を取るのが下手で落とすかもしれません。もうネームも終わっていて、今は下描きをしています。ユーリエフ視点で進む私の個人的なU.R.T.V.妄想の記録本というのをやってみようと思っています。


Puzzle Ringというラフ本のシリーズの延長戦だと思って描いていますが…落とすかも…笑
まあ、落としてもそのうち出せたら。一応オフラインも更新しておきました。
宜しくお願い致します。

絵更新

絵をまとめて更新しました。
創作絵(カラー)が2枚と
ファンアートの刀に16枚です。

最近、ようやく重い腰を上げてCLIP STUDIOと向き合うことにしたので練習に刀の絵描いたりしてました。ペン画に合う塗り方探したいけど難しい。塗りはPhotoshopよりは大分塗りやすいかな。アナログとは違うのでそこがちょっと、言うこときかないなあという感じで大変です。色の選択は全く不得手で悩みます。

となりのあなたagain

昨年描いた漫画「となりのあなた」がコミックブリッジの月例賞で銅賞をいただきました。ありがとうございます。また色んな方に読んでいただけたら嬉しいなあと思います。投稿にあたって加筆修正していますので、良かったら覗いてやって下さい。
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01203172010000_68/

サムネイルとか、添える文章とか考えていただけてありがたいなあ。これはひとつの批評だなあという気持ちで眺めていました。自分の漫画の人物に言うのもなんですが、これからの人生が冒険のようにわくわくとしたものであってほしいなあと思います。

今回、わかりやすくするために男子をネクタイに変えたんですが、ジェンダーレス制服かかげておいて、そこでツメの甘さを発揮するであろうか?とちょっと思ったりもしつつではあります。でもそこでツメの甘さを発揮する学校…ありそうだな…というのもあります。男性的記号、女性的記号、難しいなあ。丘谷は男性的記号のものの方が落ち着くというか、自分に合ってる感じ。自己表現というべきか。本原にとって女性的記号は自己表現というよりは、自分の身体に相応しいものであってほしいというか、もうちょっと切実なものになります。女性であることの証明というべきか。そういうふうに考えていました。だからジェンダーレスでは駄目というか…。自分の想像力が、もし自分が…というところから抜け出せないな…。
これはどうでもいいんですが作中の呪文は入れ替わりという意味のラテン語をアナグラムして短くしたものだったと思います(ぼんやり)小学生向け雑誌の編集者がうんうん唸って、効果ありそうでなんかそれっぽいやつ…という感じに考えて決めたという設定。

さらにどうでもいいかもですが、私は社会的抑圧からくるジェンダーロールみたいなのめちゃくちゃ大嫌いなんですけど自己表現としてのジェンダーレスはしたい人がすればええんじゃなかろうかという立場です。とはいえ女性的記号も男性的記号も社会が作ってるんじゃないか?といったらそうなんだけど、説明がむずい。まあ選択肢は色々あって、色々選択できれば最高だね〜みたいな。そんな感じでしょうか。